2025年5月22日

  • 拡張思考機能を備えた最新モデルClaude Opus 4およびClaude Sonnet 4をリリースしました。詳細はモデルと価格のドキュメントをご覧ください。
  • Claude 4モデルにおける拡張思考のデフォルト動作では、Claudeの完全な思考プロセスの要約が返され、完全な思考は暗号化されてthinkingブロック出力のsignatureフィールドに返されます。
  • パブリックベータ版としてインターリーブ思考をリリースしました。この機能により、Claudeはツール呼び出しの間に思考することができます。インターリーブ思考を有効にするには、ベータヘッダー interleaved-thinking-2025-05-14を使用してください。
  • パブリックベータ版としてFiles APIをリリースしました。これにより、ファイルをアップロードしてMessages APIやコード実行ツールで参照することができます。
  • パブリックベータ版としてコード実行ツールをリリースしました。このツールにより、Claudeは安全なサンドボックス環境でPythonコードを実行できます。
  • パブリックベータ版としてMCPコネクタをリリースしました。この機能により、Messages APIから直接リモートMCPサーバーに接続することができます。
  • 回答の品質を向上させ、ツールエラーを減らすため、Messages APIにおけるnucleus samplingパラメータtop_pのデフォルト値を、すべてのモデルで0.999から0.99に変更しました。この変更を元に戻すには、top_pを0.999に設定してください。 さらに、拡張思考が有効な場合、top_pを0.95から1の間の値に設定できるようになりました。

2025年5月7日

  • APIにウェブ検索ツールをリリースしました。これによりClaudeはウェブから最新の情報にアクセスできるようになります。詳細はウェブ検索ツールのドキュメントをご覧ください。

2025年5月1日

  • キャッシュコントロールは、tool_resultdocument.sourceの親contentブロックに直接指定する必要があるようになりました。後方互換性のため、tool_result.contentまたはdocument.source.contentの最後のブロックでキャッシュコントロールが検出された場合、自動的に親ブロックに適用されます。tool_result.contentおよびdocument.source.content内の他のブロックにキャッシュコントロールがある場合、検証エラーが発生します。

2025年4月9日

  • Ruby SDKのベータ版をリリースしました。

2025年3月31日

  • Java SDKをベータからGAに移行しました。
  • Go SDKをアルファからベータに移行しました。

2025年2月27日

  • Messages APIに画像とPDFのURLソースブロックを追加しました。これにより、画像とPDFをbase64エンコードする代わりに、URLで直接参照できるようになりました。詳細はビジョンのドキュメントPDFサポートのドキュメントをご覧ください。
  • Messages APIのtool_choiceパラメータにnoneオプションを追加しました。これにより、Claudeがツールを呼び出すことを防止できます。さらに、tool_usetool_resultブロックを含める場合にtoolsを提供する必要がなくなりました。
  • OpenAI互換APIエンドポイントをリリースしました。これにより、既存のOpenAI統合において、APIキー、ベースURL、モデル名を変更するだけでClaudeモデルをテストできます。この互換性レイヤーは、コアチャット補完機能をサポートしています。詳細はOpenAI SDK互換性のドキュメントをご覧ください。

2025年2月24日

  • 最も知的なモデルであるClaude Sonnet 3.7をリリースしました。Claude Sonnet 3.7は、ほぼ瞬時に応答を生成したり、拡張思考をステップバイステップで表示したりすることができます。1つのモデルで2つの思考方法を提供します。すべてのClaudeモデルについては、モデルと価格のドキュメントで詳細をご確認ください。
  • Claude Haiku 3.5にビジョンサポートを追加し、モデルが画像を分析し理解できるようになりました。
  • トークン効率の良いツール使用実装をリリースし、Claudeでツールを使用する際の全体的なパフォーマンスを向上させました。詳細はツール使用のドキュメントをご覧ください。
  • APIとの一貫性を保つため、コンソールの新しいプロンプトのデフォルト温度を0から1に変更しました。既存の保存されたプロンプトは変更されません。
  • テキスト編集ツールとbashツールをコンピュータ使用システムプロンプトから切り離した、更新版ツールをリリースしました:
    • bash_20250124:以前のバージョンと同じ機能ですが、コンピュータ使用から独立しています。ベータヘッダーは不要です。
    • text_editor_20250124:以前のバージョンと同じ機能ですが、コンピュータ使用から独立しています。ベータヘッダーは不要です。
    • computer_20250124:「hold_key」、「left_mouse_down」、「left_mouse_up」、「scroll」、「triple_click」、「wait」などの新しいコマンドオプションを含む更新されたコンピュータ使用ツールです。このツールには「computer-use-2025-01-24」anthropic-betaヘッダーが必要です。 詳細はツール使用のドキュメントをご覧ください。

2025年2月10日

  • すべてのAPIレスポンスにanthropic-organization-idレスポンスヘッダーを追加しました。このヘッダーは、リクエストで使用されたAPIキーに関連付けられた組織IDを提供します。

2025年1月31日

  • Java SDKをアルファからベータに移行しました。

2025年1月23日

  • APIに引用機能をリリースしました。これにより、Claudeは情報の出典を提供できるようになります。詳細は引用のドキュメントをご覧ください。
  • Messages APIでプレーンテキストドキュメントとカスタムコンテンツドキュメントのサポートを追加しました。

2025年1月21日

  • Claude 2、Claude 2.1、およびClaude Sonnet 3モデルの廃止を発表しました。詳細はドキュメントをご覧ください。

2025年1月15日

  • プロンプトキャッシングを使いやすく更新しました。キャッシュブレークポイントを設定すると、以前にキャッシュされた最長のプレフィックスから自動的に読み取るようになりました。
  • ツールを使用する際にClaudeの言葉を指定できるようになりました。

2025年1月10日

2024年12月19日

2024年12月17日

以下の機能がAnthropicのAPIで一般提供されるようになりました:

  • Models API:利用可能なモデルの照会、モデルIDの検証、モデルエイリアスの正規モデルIDへの解決。
  • Message Batches API:大量のメッセージを非同期で処理し、標準API費用の50%で利用可能。
  • トークンカウントAPI:メッセージをClaudeに送信する前にトークン数を計算。
  • プロンプトキャッシング:プロンプトコンテンツをキャッシュして再利用することで、コストを最大90%、レイテンシーを最大80%削減。
  • PDFサポート:ドキュメント内のテキストと視覚的コンテンツの両方を分析するためのPDF処理。

また、新しい公式SDKをリリースしました:

2024年12月4日

2024年11月21日

  • 管理APIをリリースしました。これにより、ユーザーは組織のリソースをプログラムで管理できるようになります。

2024年11月20日

  • Messages APIのレート制限を更新しました。1分あたりのトークン数の制限を、新しい1分あたりの入力トークン数と出力トークン数の制限に置き換えました。詳細はドキュメントをご覧ください。
  • Workbenchツール使用のサポートを追加しました。

2024年11月13日

  • すべてのClaude Sonnet 3.5モデルにPDFサポートを追加しました。詳細はドキュメントをご覧ください。

2024年11月6日

  • Claude 1およびInstantモデルを廃止しました。詳細はドキュメントをご覧ください。

2024年11月4日

  • Claude Haiku 3.5がテキストのみのモデルとしてAnthropicのAPIで利用可能になりました。

2024年11月1日

  • 新しいClaude Sonnet 3.5で使用するためのPDFサポートを追加しました。詳細はドキュメントをご覧ください。
  • また、トークンカウンティングも追加しました。これにより、メッセージをClaudeに送信する前に、メッセージ内のトークンの総数を決定できます。詳細はドキュメントをご覧ください。

2024年10月22日

  • 新しいClaude Sonnet 3.5で使用するためのAnthropicが定義したコンピュータ使用ツールをAPIに追加しました。詳細はドキュメントをご覧ください。
  • 最も知的なモデルであるClaude Sonnet 3.5がアップグレードされ、AnthropicのAPIで利用可能になりました。詳細はこちらをご覧ください。

2024年10月8日

  • Message Batches APIがベータ版で利用可能になりました。AnthropicのAPIで大量のクエリを非同期で処理し、コストを50%削減できます。詳細はドキュメントをご覧ください。
  • Messages APIにおけるuser/assistantターンの順序に関する制限を緩和しました。連続するuser/assistantメッセージはエラーではなく、1つのメッセージに結合されるようになり、最初の入力メッセージがuserメッセージである必要もなくなりました。
  • BuildプランとScaleプランを廃止し、標準機能スイート(以前はBuildと呼ばれていたもの)と、営業を通じて利用可能な追加機能に置き換えました。詳細はこちらをご覧ください。

2024年10月3日

  • APIで並列ツール使用を無効にする機能を追加しました。tool_choiceフィールドでdisable_parallel_tool_use: trueを設定すると、Claudeが最大1つのツールしか使用しないようになります。詳細はドキュメントをご覧ください。

2024年9月10日

  • デベロッパーコンソールにワークスペースを追加しました。ワークスペースを使用すると、カスタム支出またはレート制限の設定、APIキーのグループ化、プロジェクト別の使用状況の追跡、ユーザーロールによるアクセス制御が可能になります。詳細はブログ記事をご覧ください。

2024年9月4日

  • Claude 1モデルの廃止を発表しました。詳細はドキュメントをご覧ください。

2024年8月22日

  • APIレスポンスでCORSヘッダーを返すことにより、ブラウザでのSDKの使用をサポートするようになりました。この機能を有効にするには、SDKのインスタンス化でdangerouslyAllowBrowser: trueを設定してください。

2024年8月19日

  • Claude Sonnet 3.5の8,192トークン出力をベータから一般提供に移行しました。

2024年8月14日

  • プロンプトキャッシングがAnthropicのAPIでベータ機能として利用可能になりました。プロンプトをキャッシュして再利用することで、レイテンシーを最大80%、コストを最大90%削減できます。

2024年7月15日

  • 新しいanthropic-beta: max-tokens-3-5-sonnet-2024-07-15ヘッダーを使用して、Claude Sonnet 3.5から最大8,192トークンの長さの出力を生成できるようになりました。詳細はこちらをご覧ください。

2024年7月9日

2024年6月27日

2024年6月20日

  • 最も知的なモデルであるClaude Sonnet 3.5が、AnthropicのAPI、Amazon Bedrock、Google Vertex AI全体で一般提供されるようになりました。

2024年5月30日

  • ツール使用がAnthropicのAPI、Amazon Bedrock、Google Vertex AI全体で一般提供されるようになりました。

2024年5月10日

  • プロンプトジェネレーターツールがデベロッパーコンソールで利用可能になりました。プロンプトジェネレーターを使用すると、特定のタスクに合わせた高品質なプロンプトをClaudeに簡単に生成させることができます。詳細はブログ記事をご覧ください。